キャンメイク クイックラッシュカーラーで脱パンダ目
ハチニチを運営しているのハチさんが以前インスタグラムで紹介していた、キャンメイクのクイックラッシューカーラー。
こいつが何やらすごいらしい…。
「プチプラなのにパンダ目にならない」という、ハチさんの情報が気になりすぎたので、わたしも買ってきました。
さらば!パンダ目!キャンメイク クイックラッシュカーラー
¥748(税込)という圧倒的コスパの「クイックラッシュカーラー」
実は、「クイックラッシュカーラー ロングマスカラ」は使ったことあったんですけど、このロングタイプはパンダ目爆誕してたんですよね~。
そのロングと同じシリーズっぽいので若干の不安はあるものの、ハチさんのおすすめだしとりあえず使ってみよう!と思い、ノーマル(?)のクイックラッシュカーラーを購入しました。
ハチさんは絶対に嘘というか、自分が思ってないようなことを書かないイメージなので、勝手にめちゃくちゃ信用してます。
結論から先に言うと…本当にパンダ目にならなかった…!!!(拍手喝采)
花粉シーズンで涙目になりやすいし、目を擦ってしまいがちなのにパンダ目にならないのすごい。
ロングと、このノーマルで何が違うんだ?と思ってしまうけど、何故かノーマルのクイックラッシュカーラーはパンダ目にならない!本当にありがとう、ハチさん…!
ロングを使って「パンダ目になっちゃうのは、プチプラだし仕方ないかぁ。」と諦めていたので、うれしい~!
とはいえ、パンダ目にならないというメリットがあるクイックラッシュカーラーも、やっぱりメリットだけとは行かず、気になる部分もあるんです。
もちろん値段を考えればものすごく優秀だし、わたしにとっては気になる部分でも、そこが好きって人もたくさんいると思います。
でも、あえて今後のマスカラジプシーに備えて書き残しておこうと思います~。
まず1つは「コームタイプというのが使いづらい」ということ。
そしてもう一つが「オフがめんどくさい」ということ。
ただの贅沢なんですが、コームタイプが使い慣れてないので、扱いづらいです。
余談ですが、昔買ったマジョリカマジョルカのマスカラもコームタイプなのが使いづらくてお蔵入りになったことを思い出しました…。
個人的には、マジョマジョよりクイックラッシュカーラーのほうがまだ若干使いやすいので、気になるけど我慢できる程度ということにしておきます。
そして、オフがめんどくさいのはただのずぼらなんですが、お湯落ちじゃないのでクレンジングを丁寧にしないと落ち切らないのが、非常にめんどう。
正直に言うと、ポイントメイク落としとかアイリムーバーをクレンジングとは別でやるのもめんどくさい。
そんな超絶ずぼら女なわたしは、オフがめんどうなので毎日使いよりも‘ここぞという時用’だなと感じてます。
こんなご時世なんで‘ここぞという時’なんて皆無なんですけどね。
でも、こんなことを言っておきながら、お湯落ちでパンダ目爆誕するVSポイントメイク落とし必須でパンダ目にならない という勝負が仮にあったとすると、わたしはパンダ目にならないほうが僅差で勝ってしまうので(マスカラを選ぶ基準の話)、やっぱりクイックラッシュカーラーは優秀だと思います。
パンダ目に悩む方は、一回使ってみてほしい~!!
ちなみにロングは、コームじゃなくこのタイプでブラシ自体はロングの方が好きでした。
ボトルもロングの方がが長くて太いです。(手前:クイックラッシュカーラー 奥:クイックラッシュカーラーロング)
それでは〜!!!
コメントを残す